競艇の得点率って何?計算方法や得点率からの予想方法まで徹底解説!
画像元:https://www.boatrace.jp/owpc/pc/race/pointrank?jcd=04&hd=20201217
競艇には、『得点率』というものが存在します。
得点率をレースを予想する際の判断材料として使う人も少なくありません。
得点率について知ることで、競艇をより楽しむことができたり、予想の質が上がるのは間違いないでしょう。
今回当記事では、競艇の得点率について詳しく紹介していきます。
得点率の計算方法や、予想に活かすポイントなど、詳しく紹介していきますのでぜひ、参考にしてみてくださいね。
それでは、順に見ていきましょう。
競艇の得点率とは?
競艇の得点率とは、競艇選手が獲得した評価点数のことを指し、得点率はレースの成績によって振り分けられます。
競艇では、最大で7日間連続でレースが開催されており、その期間全体のことを『節』と呼び、通常1節は、4~6日間で開催されることが多いです。
1節は、予選から始まり、予選を勝ち進んだ選手によって準優勝戦が行われ、その後優勝戦が最終日に開催されるというのが、競艇のレースの基本的な流れになります。
得点率は、1節の成績で決まるので、『準優勝戦』、『優勝戦』へ進んでいく為には得点率を積み重ねていく必要があると言えるでしょう。
ちなみに、予選でフライング事故を起こしてしまうと、『賞典除外』となり、どれだけ獲得点数が高くても準優勝戦には進すすめません。
後ほど詳しく紹介していきますが、得点率は舟券を購入する際の判断材料にもされています。
レースに着順ごとに着順点が付与される
競艇のレースには、『着順点』といわれる得点が存在します。
着順点とは、着順ごとに付与される得点のことを指します。
各順位の得点を以下の表にまとめました。
一般競走の点数
1着 | 10点 |
2着 | 8点 |
3着 | 6点 |
4着 | 4点 |
5着 | 2点 |
6着 | 1点 |
G1レース、G2レースではプラス1点、SGレースになるとプラス2点が付与されることになっています。
また、優勝戦になるとさらにプラス1点が付与されるのでSGの優勝戦で1着になると合計13点が付与されます。
得点率の算出方法
競艇選手の得点率は、以下の方法で算出されます。
(着順点-反則点)÷出走数=得点率
また、各選手の節間成績や得点率は、ボートレース公式サイトから確認する事も可能です。
ボートレース公式サイトでは、各選手が獲得している累計得点や、減点数などの詳細まで簡単に確認できようになっているので、1度確認しておくと良いでしょう。
減点・事故点も存在する
競艇の点数には、はレースの成績を示すだけのものではなく、反則や危険行為をした選手に減点を課す為に適応される場合もあり、競艇の公平性や安全性を守る為にも重要な役割を持っています。
各項目の減点・事故点数を以下の表にまとめました。
待機行動違反 | -7点 |
不良航法 | -7点 |
2回目以降の失速 | -7点 |
転覆 | -5点 |
落水 | -5点 |
沈没 | -5点 |
エンスト | -5点 |
このように、反則や危険行為に対する減点やペナルティがあることで、必然的に選手の安全や違反に対する意識も上がると言えますね。
また、競艇には選手の級別を決めるための審査があり、『階級審査期間』と呼ばれる審査対象となる期間と基準が存在します。
期間内に加算された合計事故点を、選手が出走した回数で割った数字を『事故率』と言います。
級別審査の対象期間は毎年2回、以下の通りになります。
・前期 5月1日~10月31日(適用:1月1日~6月30日)
・後期 11月1日~4月30日(適用:7月1日~12月31日)
競艇選手は上記の日程で、勝率、複勝率、事故率などの基準によってランクが決定します。
期間が終了すると事故点もリセットされますが、期間内に事故率が0.7以上になってしまうと、どんなに優秀なA1クラスの選手でも1番ランクの低いB2クラスへ降格することが定められています。
各選手は昇級や現級を確保するため期末のレースはいつもより攻めたレース展開をする事も多く、期末にあたる4月と10月は勝負駆けとなるでしょう。
準優勝戦と優勝戦の枠順は得点率で決まる
予選レースでは選手の実力に偏りがないように、レースの枠順や組み合わせなどは運営側が決めています。
しかし、優勝戦と準優勝戦の枠順や組み合わせは、順位や得点率によって決められています。
順に詳しく見ていきましょう。
準優勝戦の枠順と組み合わせを以下の表にまとめました。
レース | 1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 | 6枠 |
準優勝戦A組 | 1位 | 6位 | 7位 | 12位 | 13位 | 18位 |
準優勝戦B組 | 2位 | 5位 | 8位 | 11位 | 14位 | 17位 |
準優勝戦C組 | 3位 | 4位 | 9位 | 10位 | 15位 | 16位 |
続いて、優勝戦の枠順についても見ていきましょう。
優勝戦の枠順は、準優勝戦の順位や得点率によって決まります。
優勝戦の枠順は以下の通りです。
1~3枠 各準優勝戦の1着だった選手の得点率順
4~6枠 各準優勝戦の2着だった選手の得点率順
得点率が同じ選手がいた場合は、優勝戦までに1着の回数が多かった選手が優先されます。
また、それも同じ選手がいた場合は、レースのタイムが早かった選手が優先されることになります。
つまり、優勝戦までの成績が良かった選手から順にインコースになっているということです。
また、G2以下のレースには準優勝がなく、予選から優勝戦の流れで開催されるレースも存在します。
その場合、予選での勝率上位の6名の選手が出場することになります。
得点率から予想するポイント
続いて、得点率からみる予想のポイントを紹介していきます。
得点率から予想する際のポイントは以下の2つです。
・得点率のボーダーライン
・結果が期待できる得点率
順に見ていきましょう。
得点率のボーダーライン
競艇では、得点率のボーダーラインは『6.0』と言われています。
6.0という数字は、得点が算出されるレースで全て3着だった場合の数字になるので、レースで着順に絡むかどうかのラインと言えるでしょう。
レースの出場者で6.0を超えている選手は3割~4割程度とされています。
結果が期待できる得点率
優勝など、レースの結果に期待ができる得点率は、『7.0』以上と言われています。
7.0以上の得点率の選手は、かなり調子の良い状態と判断しても良いでしょう。
しかし、レースによっては得点率が『8.0』以上の選手がいる場合もあるので総合的な判断が必要とも言えます。
得点率から選手の調子を判断することで、実際にレースを予想する際の質が上がると言われています。
得点率と勝率はあくまで平均値
得点率を予想の参考にする時に注意しておかなくてはいけないことは、得点率や勝率などの数値はあくまで平均値という点です。
得点率がレースを予想する際の判断材料になることは間違いありませんが、平均値が算出された数字になるので予選レースの後半で調子が悪くなってしまったとしても、順優勝戦に出場していることも考えられます。
競艇のレースで、そのような場合は稀ですが得点率だけで判断するのではなく予選レースからの順位の変化など、総合的なデータで判断するように注意しておきましょう。
まとめ
今回当記事では、競艇の得点率について詳しく紹介してきました。
各選手に付与される得点率や、算出方法などを把握し、ボーダーラインを知ることで予想が有利になることは間違いありません。
得点率や勝率などは、ボートレース公式サイトから簡単に確認できるので、実際にレースを予想する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。
コメント